お友達から地元のお土産が届いたことをきっかけに、岩手のローカルなお土産を紹介したくなりました。5つに絞ってご紹介します。
すべて実際に食べたことのある商品で自信をもってオススメできます!
①老舗の味 つゆ 本格派かつおだし
原材料が『しょうゆ、砂糖、かつお削り節、食塩、みりん』のみ。とてもシンプルなつゆ(希釈用)です。知っている方もいらっしゃると思いますが、亀梨和也さんが長年愛用しているつゆになります。
一時期、大人気過ぎて地元でもなかなか手に入らなかったそうです。。。

煮物や卵焼きにも幅広く料理に使えますがシンプルに蕎麦やうどんのつゆに使うと、かつおの濃い味が感じられるのでオススメです。
オンラインでも販売しているので、岩手に行かなくても購入できるのがいいですね。
佐々長醸造株式会社オンラインショップ
②紫波町のぶどうジュース
こちらも原材料名が『ぶどう』のみの100%ストレートジュース。


無添加、無加糖!!ぶどう本来の甘さだけですが十分甘いです。
大人のぶどうジュースというべきでしょうか。とっても濃厚です。
秋に採れたてのぶどうを6か月熟成させることでやわらかな口当たりになるそうです。
プレゼントにも喜ばれること間違いなさそうですね。
こちらもオンラインで購入できます。
紫波町のぶどうジュース オンラインショップ
③田老かりんとう 田中菓子舗

うずまきのかりんとう。生地には三陸みやこの塩が練りこまれており、国産米胚芽油で揚げてあります。黒糖蜜がからんで上品な甘さです。
製造元の田中菓子舗さんは、東日本大震災で壊滅的な被害をうけましたが復活しました。
地元の方から長く愛されているかりんとうです。
上質な油で揚げているからなのか、しつこくなく何枚でも食べられてあっという間に一袋なくなります。。。
楽天、アマゾンなどでも購入可能ですが価格が高めのようです。。。。
田中菓子舗さんのホームページから定価で購入できます。
④豆しとぎ
煮て潰した青大豆に米粉と砂糖を入れて練った生菓子です。
青大豆とは大豆の中でも、熟しても青い色のままの品種だそうです。

味は『ずんだ』に似ています。
生だとねっとりとした食感ですが、焼くとホクホクした食感になります。
牛乳と食べるのが個人的には大好きです。
『しとぎ』はすりつぶすという意味があるそうです。
私が育った地域では『豆すっとぎ』と呼んでいました。
生菓子のため、岩手でしか購入できないと思っていましたが銀座にある岩手アンテナショップで販売していてテンションが上がったことがあります。
季節によっては販売していないこともあるようです。
⑤銘菓 三代杉 (フルールきくや)
岩手出身の私も最近まで知らなかった『三代杉』。
お友達からいただいてその美味しさに驚きました。

ソフトクッキー、バウムクーヘン、生チョコの味わいが楽しめるお菓子です。(なんと贅沢!)
パッケージから和菓子を連想させますが、食べると洋菓子ですね。
しっとりとした食感に生チョコのとろける口当たりも加わり、絶品です。
たくさんの人に食べてもらいたいお菓子です。見つけた際にはぜひお試しください。
オンラインショップでは6個入から27個入りまで販売しています。
余談ですが、フルールきくやさんの『奥州ポテト』も有名でスイートポテトの中にカスタードクリームが入った商品も大好きで帰省の際には必ず購入します。気になる方はチェックしてみてください。
最後に
岩手には美味しい名産品がまだまだたくさんあります。
ほとんどオンラインショップでも購入できますが、ぜひアンテナショップへ足を運んで商品を手に取って欲しいなと感じます。
岩手のローカル土産を紹介したことで、様々な土地で愛されているローカルフードのことを知りたくなりました。
アンテナショップ巡りをしたくなりました!
最後まで読んでくださりありがとうございました。どなたかの参考になれば嬉しいです。
コメント