口臭の原因と予防法

口臭

誰もが自分の口臭を気にしたことがあるのではないでしょうか。

口臭とは周囲の人に不快感を与える悪臭のことです。

口臭にもいくつか種類がありますが生理的口臭と病的口臭について解説します。

※この記事にはプロモーションが含まれます。

生理的口臭

生理的口臭とは簡単に言うと『誰にでもある口臭』です。

例を挙げると、起床時・空腹時・月経時などに起こる口臭で、加齢やストレス・緊張時の唾液分泌の減少により起こる口臭になります。

唾液には口の中を洗い流してくれる自浄作用がありますが、唾液分泌が減ってしまうと細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因となってしまいます。

とくに就寝中は唾液の分泌が減ってしまうため、起床したときの口臭が気になる人は多いです。

病的口臭

口腔内に由来する発生原因は、舌苔(ぜったい)・プラーク・歯石・歯周病・合っていない被せもの・入れ歯の清掃不良などが挙げられます。

口の中に残っている汚れを細菌が分解して腐敗臭を放ったり、歯周病の方は歯周ポケット内で血液や膿を口腔細菌が分解して悪臭を放ちます。

歯周病の方は歯周病の治療をすることにより、口臭改善につながります。

被せ物と自分の歯に隙間があるなど、合っていない被せ物が入っている場合は、被せ物の中でむし歯になり臭いが発生していることもあるので、歯科医院でチェックしてもらいましょう。

舌苔とは舌の上に張りついている苔のような汚れです。

舌苔に沈着した細菌の代謝物が臭いを産生します。

舌苔が付着している方は、舌用ブラシで優しく擦り、舌苔をきれいにしましょう。

全身疾患による口臭では、糖尿病・肝疾患・腎疾患・消化器疾患・呼吸器系疾患などが挙げられますが、これらは疾患の原因の除去とともに口臭が消失することが多いです。

思い込みも場合もある

周りから見て口臭はなくても、自分自身で口臭があると思い込んでいる場合があります。

歯科医院によっては『口臭検査』をしている医院もあるので、検査結果を提示してもらうと安心できるかと思います。

しかし、口臭検査結果に問題がなくても結果を受け入れられず「口臭がある」と思い続けてしまう状態のことを『口臭恐怖症』といいます。

私も口臭恐怖症の患者さんを対応したことがありますが、口の中はとてもきれいで唾液の分泌も充分ありました。お口の中の良好な状態と口臭がないことを丁寧に説明してもなかなか納得してくれませんでした。。。

この場合は、精神的なケアも必要になってきますね。

口臭予防の対策

口臭の対策としてまずは、むし歯や歯周病がないか歯科医院でチェックしてもらいましょう。

問題がなければ、セルフケアでプラークを除去し、臭いの元となる細菌の増殖を防ぐのが大切です。

・舌のブラッシング

口臭予防に対して一番オススメのセルフケアは舌用ブラシでの清掃です。

舌ブラシを水で濡らして、表面を傷つけないように優しくブラッシングしましょう。


・洗口剤で口をゆすぐ

効果は一時的ですが、口腔内を潤す目的と殺菌消毒の目的で洗口剤を使用するのもオススメです。

起床時に洗口剤で口をゆすぐと殺菌にもなりますし、さっぱりして気持ちがいいです。

起床時だけではなく、就寝前にも洗口剤でゆすいでおくと細菌の繁殖が抑えられます。

しかし、洗口剤の効果がしっかり発揮できるのはブラッシングでプラーク除去がしっかりできている場合に限りますので、洗口剤に頼りすぎずブラッシングも頑張りましょう。


・ガムを噛む

日中の口臭対策としては、ガムを噛んで唾液分泌を促すのもオススメです。

ガムを選ぶ際はキシリトール入りを選びましょう。

キシリトールは天然の代用甘味料でむし歯になる心配のない甘味料です。


まとめ

口臭が気になると、人とのコミュニケーションにも消極的になってしまいますよね。

口臭には様々な原因がありますが、ほとんどが口腔内に原因があります。

歯周ポケットの細菌・舌に溜まった汚れ・唾液分泌の減少など、、、原因が分かれば治療ができます。

悩んでいる方は一度歯科医院で相談をしてみてください。

口臭検査を行っている歯科医院を探して行ってみるのもオススメです。

口臭を予防して、周りの人とのコミュニケーションを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました